1: ひかり ★ 2019/01/03(木) 18:23:28.84 ID:CAP_USER9
巨人・原辰徳監督(60)が、ナインによる“SNS禁止令”を予告した。昨年6月に若手ナインの痴態が動画流出し騒動になるなど、SNSでは痛手を負っている巨人だが、
指揮官の発言の真意は他にあった。
善かれあしかれSNSでの発言、投稿動画が大きな影響を与えるのは球界も同じだ。
タイプもさまざま。楽しい写真や「つぶやき」を気ままにアップするケースが最も多いが、上原のように“自分の口から直接ファンに伝えたい”との思いから、いち早く
自身のニュースを伝えるタイプ。さらに野球のみならず社会問題、世論に真っ向から持論を唱えるカブスのダルビッシュのようなケースもある。最近では阪神から
戦力外通告を受けた西岡が、球団の発表を待たずに“フライング公表”して問題になった。
こうした事態を知ってか知らずか、物申したのが原監督だった。「俺ね、有名人たちがSNSとかで自分で話すじゃない? あれダメだと思うね。あれは都合良すぎだよ。
有名人ならば堂々といっとかなきゃな」。さらに自軍のSNS使用状況を関係者に確認すると、こう続けたのだ。「ジャイアンツの選手もやっちゃいかんですよね?
言いたいことがあったら俺達(首脳陣)に言えと。あるいは新聞記者に言えと」
チーム内のSNS発信率は上原が突出しているが、積極的に公に発信しているナインはほとんどいない。しかし、あえて指揮官が訴えたのは、「やっぱりメディアの後ろに
ファンがいる、という結びつけがいちばん大事だと思うけどね」というポリシーがあるからだ。ちなみに自身もホームページを持っていた時期があったが、第2次政権時の
2011年の年末をもって閉鎖している。こうした経緯もまた、自身の思いを確たるものとしたのかもしれない。
「例えば(事実無根の)何かに対しての反論だったらまだ分かるよ」と、一定の理解をしながらも「自分から発信するっていうのは、果たして有名人としてファンに対して、
メディアの人に対してどうなのかなと思うね。基本的にやるべきじゃないよな」と語る原監督。この“ひと声”が、どうナインに浸透していくのか。
東スポWEB
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190103-00000014-tospoweb-base
引用元: ・【野球】巨人・原監督「SNS禁止令」の真意
3: 名無しさん@恐縮です 2019/01/03(木) 18:26:07.19 ID:iApHS6os0
SNS活用して1人でも多く興味持ってもらえる人を増やすほうがいいのにな。
まぁ試合中に更新したりするのが居るからなんだろうが
48: 名無しさん@恐縮です 2019/01/03(木) 18:46:14.27 ID:GKFlUBDY0
>>3
SNSを活用して成功してる有名人っている?
大体が失言や誤解やネガティブ発言やらで損してるイメージ
文句の矛先にもなるだけだし
周りの誰かがなんかやらかしてその当人がSNSやってないと周りに行くじゃん
66: 名無しさん@恐縮です 2019/01/03(木) 18:54:26.87 ID:anmU8NPy0
>>48
沢山いるやろ
4: 名無しさん@恐縮です 2019/01/03(木) 18:26:55.77 ID:R5KkP3sC0
やってもいいけど、バカがばれるよね
ねえ、ダル
6: 名無しさん@恐縮です 2019/01/03(木) 18:27:24.82 ID:yoEYTKfh0
まぁする必要も無いだろう
有名人でブログしてるの皆金儲け?
8: 名無しさん@恐縮です 2019/01/03(木) 18:27:58.55 ID:noT3aB9S0
メディアを通さずファンに発信出来るのがメリットでは
9: 名無しさん@恐縮です 2019/01/03(木) 18:28:30.30 ID:noT3aB9S0
ファンはメディアの後ろにいねーよ
12: 名無しさん@恐縮です 2019/01/03(木) 18:30:30.75 ID:gQkKOoNj0
馬鹿がバレるからな
13: 名無しさん@恐縮です 2019/01/03(木) 18:31:56.96 ID:/cShvDk60
確かにやめといた方がいい
14: 名無しさん@恐縮です 2019/01/03(木) 18:32:22.45 ID:PugMOGSN0
上原、安堵
20: 名無しさん@恐縮です 2019/01/03(木) 18:35:22.06 ID:bZeLTvwF0
必ずマスコミを通すことでマスコミを味方につけたいんだろ
原は昔のジャイアンツを夢見てるのさ
21: 名無しさん@恐縮です 2019/01/03(木) 18:35:41.97 ID:7q+6xhXY0
プラスになることは先ず無いが、
マイナスになることはやたらあるからな。
23: 名無しさん@恐縮です 2019/01/03(木) 18:36:59.24 ID:8fqKtdRK0
まあダルとか見てるとねぇ
24: 名無しさん@恐縮です 2019/01/03(木) 18:37:40.16 ID:/JqAY9Ox0
本当にアナログ世代は困るねえ
26: 名無しさん@恐縮です 2019/01/03(木) 18:38:17.59 ID:++vEkaUi0
紳士ならSNSくらい健全に使いこなすでしょ、紳士ならね、
それができないってことはその程度の人間性だってこと。
27: 名無しさん@恐縮です 2019/01/03(木) 18:38:48.94 ID:2AQx1KzS0
自分等を通さずに口を開くなと言いたいのか
28: 名無しさん@恐縮です 2019/01/03(木) 18:39:01.29 ID:5TjyCe4/0
もうそういう時代じゃねえよ
29: 名無しさん@恐縮です 2019/01/03(木) 18:39:21.19 ID:8U9EdWbU0
要約:「報知新聞とか読売新聞買って読んで!」
30: 名無しさん@恐縮です 2019/01/03(木) 18:39:35.04 ID:WfXswTAm0
隠蔽体質
32: 名無しさん@恐縮です 2019/01/03(木) 18:40:00.54 ID:NzQur/OR0
色々バラされると困る事満載ですからねえ
35: 名無しさん@恐縮です 2019/01/03(木) 18:41:19.93 ID:SoB+gRFN0
メディアのフィルターがかかず即時性のある発言は一長一短。
うまく活用すればプラスもあるだろうけど、むずかしいよな。
ダルを見てると・・・
37: 名無しさん@恐縮です 2019/01/03(木) 18:42:14.49 ID:thk6sFK70
原「俺の悪口書いたら二軍行きだから、1億1億うるさいんだよ」
38: 名無しさん@恐縮です 2019/01/03(木) 18:42:16.73 ID:hhiUKaY50
バレちゃいけないことが山のようにあるんだろうな。紳士が聞いて呆れる
44: 名無しさん@恐縮です 2019/01/03(木) 18:44:52.15 ID:cIRtE5mu0
>言いたいことがあったら俺達(首脳陣)に言えと。あるいは新聞記者に言えと
古くさ過ぎてワロタ、今はもう新聞すら衰退する一方なのに。
47: 名無しさん@恐縮です 2019/01/03(木) 18:45:55.53 ID:3CBNiuwO0
>>44
揉み消せるからね
76: 名無しさん@恐縮です 2019/01/03(木) 18:59:11.69 ID:M95f7kO90
>>44
球団の親会社を考えたら当たり前だし
ネットニュースとかの記事も「新聞記者」がいないと成り立たないのでは
46: 名無しさん@恐縮です 2019/01/03(木) 18:45:51.55 ID:tz9zUGXN0
メリットないもんな
パリーグの選手なら何かあってもダメージは少ないが
53: 名無しさん@恐縮です 2019/01/03(木) 18:49:52.80 ID:49guPUtG0
記者に愚痴言うのはいいのかw
54: 名無しさん@恐縮です 2019/01/03(木) 18:50:22.91 ID:sk140PS10
そんなにも求心力・指導力に自信がないの?



関連